masabooooze diary
6 / Feb / 99
昨日の報告。 やっぱりアパート裏はまだキツイ。Yosuke氏のみ一応はあげてはいるが、それ以降だれも
あげていない。PM 2時過ぎにYosuke氏と、とにかく釣り始める。魚が跳ねたりするのは何度が見かけるが、
あがってくるのは藻ばっかり。ワームで底から中層、トップ近くまで攻めてみるがまったくアタリすらない。いったい
何が問題なのか? 水はまだ結構冷たい。恐らくこれがバスの活性を邪魔してるのだとは思うが、いつになったら
ここであがり始めるのか・・・・
PM3:00過ぎ、例のごとく気持ちよくなりに CVI 裏へ。ここのことは書くまでもない。いつものように赤グロワーム
8インチ、しっぽの長いやつ を付け、釣り始める。ここの魚は食いついてくるのが見えるから、本当釣り堀のよう。
1時間後、Yosuke氏 チャイルドアビューズ クラス 5匹、 masa チャイルドアビューズ クラス 3匹 & 赤坂クラス
2匹のところで GAME OVER。
本日の教訓
なんか水がとても澄んでいた。しかもアパート裏はやはりちょっと大きめの池のためか、水がまだ冷たい。
気温は上がっていたにもかかわらず(79F、多分26−8度?) まだまだ冷たいみすが災いしてるように思える。
2月後半以降に期待か・・・・
4 / Feb / 99
久々の更新です。案の定 私 masa は完全にハマリモードに入ってしまい、今週はまだ一度も行ってない。
学校から帰ってきたPM6:30過ぎ・・・・・・・・先ほどTasuku 氏が訪ねてきた。彼女と喧嘩でもしたか!
っと思いきや、第一声 “やっと 50up あげたよ!” 場所はCVI裏とのこと。本日AM11:00より行き、
ポツポツと赤坂クラスをあげていたところAM11:40過ぎに来たらしい。しかああああし、誰も見ていなく
写真も無いため公式レコードに載るかどうかは不明。ルアーはやはり赤グロ8インチ、4インチ・4インチ の奴
とのこと。昨年からフロリダバスの70%以上がこれであがってる。何故これがそんなにいいのか?
確かにかなりの実績をあげている。特にシンカーをつけず、中層を軽く流す感じのリトリ−ブでほとんど
むこう合わせで食ってくる。昨年はきちんとシンカーを付けていたが、シンカー無しの方が良いように感じる。
29/Jan/99
めちゃくちゃ忙しかったので、今週初めての釣り。
PM1:00 masa宅に集合後、アパート裏へ。
結局 PM1:50過ぎまでやるが、 Yosuke氏 及び masa にアタリが一回ずつあるのみで撤収。CVI裏池に行く。
PM 2:20 より 第二部 スタート。とりあえずお約束、トップで攻撃(激)。 Yosuke氏、Tasuku 氏はそれぞれ
赤グロ系8インチワーム(シッポが゙長い)・シンカー無し。それにしても今日は CVI裏 ですら活性が悪い。
PM2:45過ぎ、 本日初めての不幸なバスは masa の トップにくる。 結構なファイトをしてくれたが、あがって
きたのは30cm弱の赤坂弁天池クラス。 “ たいしたことない ” なんて顔をしながらも、ちょっと優越感入る。
その後、あらたに合流した Takashi くん に竿を渡し Yosuke氏 戦線離脱、サッカーの試合へ>>>>
Takashi くん 実はバスは本日初めて・・・・・・・にもかかわらず、HIT!始めて、ものの10分もしないで あがって
きたのは32−3cm のバス。この時使っていたのも前述の 赤グロ系8インチワーム。 ただ一人バスを見ていない
Tasuku 氏にもようやくヒット。見事としか言いようのない チャイルド アビューズ クラス。これを一匹と数え
るか否かは彼の人間性に任せよう・・・。トップに全くアタックしてこないので masa もワームに変更。
PM3:40過ぎ、フワフワとワームをリトリ−ブしていた(シンカー無し)masaに鈍いアタリ。 4分後 masa の顔に
オーランドではみたことのない笑顔が・・・・・・・・・・どうにか Mr.50’s クラブに入れそう!
ジャスト50cm!
その後Takashi くんが赤坂クラスを2匹ポンポンとあげて PM4:20 game over。
本日の教訓
CVI 裏にもフロリダサイズがいたことをこの目で確認。アパート裏では相変わらずボーズ記録を更新中。
赤グロ系8インチワームも、しっぽの長いのと普通サイズのでは全くアタリの回数が違う。
4インチ・4インチ のが今のところベスト
23・25/Jan/99
昨年末にアパート裏で50cm over を あげた Yosuke氏。彼も実はバスを初めてものの?ヶ月の初心者。
しかあああし、すでにmasaよりデカイのをあげている。なにはともあれ レポート開始・・・・・・
<Yosuke氏 レポート>
ルアー> 8インチ 赤黒半分グロ系、しっぽがボディーと同じくらい(4インチぐらい)の奴。
これが一番今までで良かった( 実績のある )ワーム。
時間>PM1:00−2:30/23 >>>>>>>3匹 ゲット(40−45cm 2匹、30cm クラス1匹 )
PM3:30−4:30/25>>>>>>2匹ゲット(41cm 1匹、 50.5cm 1匹)
コメント> かなり魚は動き出してきたみたい。餌になってる小魚も水辺に託さん見えてきたし、 どうにか
フロリダサイズもやっと姿が見る事ができたし。まだCVI裏でやった事はないけど、アパート裏に勝てるところは
ないでしょ、今のところ! ワームは昨年同様、 赤黒半分グロ系 が良かった。他のではアタリすらなかった。
21/Jan/99
<Tasuku 氏 レポート・前日結果 補足>
いつものようにCVI裏へ、AM10:30。 とりあえず赤・ニンニク・塩ワームを付けて投げ始める。
“ギュイーン”
三投目、いきなりいつもとは違う感触・・・、HIT!今年初のフロリダバス (今までのは赤坂サイズ・・・) 42cm。
10分後、 またまたフロリダ系の引き。 しかしなにぶんまだまだ若僧 Tasuku 氏 、最後の詰めをあやまり、見事
オ−トマティックリリース。
厄払いもかねてルアー交換。ルアーは マヒマヒ色? 系のポッパー(前日 WALMART で購入)。
5分後、着水 寸前、いきなりガブッ!。うーんナイスファイト。あがってきたのは 藻 まみれになった
30cmクラスのバス。 その後も順調に数をかさね、トータル2時間ほどで 7バス ゲット。
コメント
まあこんなもんでしょ・・・・・>>>>>>なんだよ、この余裕は!
21/Jan/99
今日は木曜日、大工のクラス( 大道具ともいう?) がある日だが、課題を来週までに出せば良いと言う事でパート
ナーのポールと話し合い、今日はオフにした。こんな日はめったにない・・・。というわけで昼過ぎに部屋に戻ってか
ら髪を切り、図書館に行く前にちょっとだけ釣りに行く事に。今日は日本から持ってきた茶色のペンシルベイトを試
す。昨日Tasuku 氏がCVI裏 に行って型は小さいもののポッパーで数を釣ったとの話を聞きちょっと悔しくなった。
手始めにいつものようにアパート裏へ。PM2:30 人影無し、魚影もか?・・・・・・・・・・・・書くまでもない、昨日と同
じ。魚の気配は確かに感じられるんだけど(でもアタリはなし・・・)。
今日も時間がない。場所替え>CVI裏へ at PM3:00過ぎ、とにかく竿を出す。
第一投・・・・・・・・・・“ HIT! ”
うーん、素晴らしい(喜)。やっぱ、トップは面白い。いっきにガバッ!てきてもってくもん。あがってきたのは30cm
弱の “赤坂 弁天池” クラス。
第二投・・・・・・・・・・“ HIT! ”
嘘だと思う人は来てみるといい、(場所は詳しく教えて上げる) 本当だから(笑)!!!!!!
とにかくルアーが着水したと同時にアタックしてくる。すごい食欲。でも腹はほとんど膨れてない、日本のバスに似て
る。結局、30分ほどで5匹あげた所で game over。
本日の教訓
近くの池なのになんでこんなにも違うのか、わからん?見た感じCVI裏の方が餌になる小魚が大きい感じ、アパー
ト裏と比べると。でもこれが関係するかは今のところ不明。
20/Jan/99
今日は PM4:00 から PM4:50 だけのほんのちょっと。 リサーチパーク内( UCF )の池にしようかアパート裏か
悩んだ挙げ句、やっぱり去年の実績がある(デカいのが上がっている)ためアパート裏へ。
本日の一発目は7インチ赤グロ系ワーム、これが去年はブイブイ言わせていた。シッポはそんなに長くない奴で、
塩 & ニンニク仕様。とりあえず始めるが、全くアタリすらない。今日は結構暖かく昼間はTシャツでもちょっと暑い
ぐらいで、この時も Tシャツでちょうどいい感じの気温だったにもかかわらずダメの日モードにすっかり入ってる。
ただ、何回か魚が跳ねたのを確認。しかも魚が通った後にできる “もやーっと” したものも水面に何度も発見。
確実に雪解けは近ずいている手応えが感じられる。ただここのバスは本当に気まぐれなため、もしかしたらすでに
バカバカあがっている奴もいるかも?とりあえずエサ釣りでは40cmぐらいのはすでにあがっている。ベイトにオヤ
ジどもが使っているなんかの小魚に似た感じのミノー系がいいかもっ?てなことを感じた今日このごろ・・・・・
本日の教訓
春は確実に近くなってきた様子。しかし、ワームはこの季節全くダメのように思える。
サスペンド系の小さめ、銀色系(ベイトそのまま)の奴で試してみたい。
17/Jan/99
天才は気が短い( かどうかは知らんが ) 今日も行ってきた。でも本日もいつものように1時間だけ。
PM3:45 に思い立ち、4時には投げ始める。 とりあえずもう小さいのは十分堪能してきたので、やっぱりフロリダ
バス! という結論のもとアパート裏に決定。池に着いてみると見たような顔。今まで何度か見たことのあるエサ釣
りオヤジ。こいつには何度となく煮え湯を飲まされてきた masa。今日こそはルアーの真髄見せてやると心に思い
( 思っただけかも?) とにかくいつものポイントへ。ワームは昨日と同じ6.5インチ 赤。 ここの池は面白く、普通な
らばブッシュのある所、木が腐っているような所等、障害物がある所がポイントだが、全く何にも無いような場所で
ガツガツ食ってくる。かえっていかにも “いそう!” というような所の方が全く食ってこない。ここでのベストポイント
の一つである左奥ワンドでまずは第一投。食ってこない。まあ普通のこと。気にもとめずに第二投。 まだまだ。
第三投・・・・・・・・ 気にしない気にしない。気持ちは一休さん。
第四投>>>>第5投>>>>第 X 投
やっぱり気になってくる。こんなことで一休さんの偉大さが身に染みてくる自分が情けない。それししてもなんとなく
気になる あのオヤジ。ふふふ、奴も今日は全くダメみたい。昨日と同じくシンカー無しのSTOP & Go でやっても、
黄色ワーム(3インチ) にしてもだめ。もともとフロリダの水は茶色く濁りがきついため、ルアーはミミズ系よりは水
商売系の派手な奴が良いといわれている(?)。 黄色はあんまり良かったことがないが手持ちがこれしかないため
とりあえず試すがやっぱキツいみたい。結局 1時間後の収穫は オヤジがあげた 40cm ぐらいのバス・2匹を見た
だけ。何も書きたくない。早くも負け犬 masa の予感。 うーん、今日はもう寝よう・・・・・・・。
本日の教訓
本日 masa の友人で、(株)釣り人社刊 “BASSER” 誌 編集部の野村氏よりメールが来る。
ここには何とすばらしい攻略法が・・・・・
16/Jan/99
日本より戻って参りました! というわけで本日99年度初めての釣行。とりあえず Tasuku氏 ともどもウズウズして
いた訳で学校で打ち合わせたとうりまずはホームポイント・アパート裏の池へ 。PM2:00より始める。行ったとたん
60cm over HIT!
のはずだったが、そんな事はある訳ない・・・・・・。ともかく淡々と今日も始める。ルアーは6.5インチ赤ワーム、去
年は赤黒系、グロテスク系のワームが良かったが、とりあえず新年一発目はシンプルにいってみよう。昨年年末か
らのスランプ脱出には出だしが肝心とばかり気合が入る masa。しかし魚の方には気合が無いらしく全くアタリすら
ない・・・・。
またもや BOZE か masa?
PM2:30過ぎ Tasuku氏にHIT・・・・しかしバラス。 心の中でちょっと安心の masa、心が狭くなったか?
しかし顔はいたって cool・・・・・。
うーん、アタリすらない。
1時間後、早々とあきらめ場所替え。お次は釣り場ではなく近所の K−MART。二人そろって、“つれないのはル
アーのせい” とばかり色違いのワームを見に行く。Tasuku 氏グロ系ワーム ゲット、masa なんとなく釣れそう
な色違い赤ワーム ゲット(両者とも特価品!)
PM4:20 過ぎ、C V I 通称 “シービーアイ” 裏 貯水池(ただの池?)着。 ここは以前 Tomo氏がバコバコと
バズベイトであげたことのある (と言っていた) 場所。とりあえず投げてみる。シンカーを付けずワームのみ、
シーバスを釣るような感じで STOP&GO のリトリ−ブ 。
一投目・・・・・カリカリカリ・・・・・・ HIT!
初めて心からTomo 氏 を信頼できた一瞬!型は小さいものの(30cm 弱)ともかく、今年初の獲物。
それからは何と久しぶりの 釣り堀 状態。型はフロリダサイズとは言えないが (ほとんどが 20 to 27,8cm )
PM5:30ぐらいまでやって二人で合わせて12,3匹ゲット。Great Master MASA 復活の日は近い・・・・・・
本日の教訓
まあバスなんてこんなもんでしょ! あとはフロリダサイズがスポーニングを始めるのを待つのみ。
まだ夕方になると寒いので、真っ昼間 過ぎの方が良いみたい?それも日が水面に直で当たってるとこなんか。